漢方薬で体質改善し妊娠に成功したご夫婦の体験談
39歳の時に、第2子を望んで1年ほど妊活を続け、やっと年初に自然妊娠したものの稽留流産となりました。そこで体質改善が必要と感じ、夫(38歳)とともに漢方相談を受けることにしました。
私の体調と漢方について
子宮頚部異形成の他に、卵巣嚢腫が再発しており、経過観察中です。生理周期は28~29日周期で生理期間が9~10日間と長め。
量は多く、色は鮮やかです。
自覚症状として冷え性(特に下半身)、寝汗と眠りが浅く夢をよく見ます。
たまに片頭痛や頭痛も起きています。
自分でも心配性でイライラしやすい方だと思います。
漢方の先生は、以下のように体質を分析してくださいました。
弁証:腎陰虚、気血両虚、瘀血(元気や血、潤いが少なく血流が滞りがち)
治法:補腎活血、補陰(生命力からくる元気やをつけ、血流を改善)
そこで「芎帰調血飲第一加減」「八味地黄丸」という煎じて飲む漢方から始めることになりました。
また、周期に応じて漢方の組み合わせを変えていきました。
夫の体調と漢方について
夫の方の体調としては、下痢気味、腰の重だるさ、目の充血などがあり、睡眠が浅く夢をよく見るそうです。また、自分でもイライラしやすとのこと。アトピーが手に出やすいです。
これらの事から、以下のように夫の体質を説明していただきました。
弁証:脾腎両虚、鬱熱(内臓の働きの弱さが、生命力を補えていない状態と、体に熱が巡らずにこもる状態)
治法:補腎、健脾、清熱疏肝(胃腸を整え生命力を補えるようにし、また、体の巡りを改善)
このことから、「荊防排毒湯」「香砂六君子湯」という漢方を煎じ薬で提案されました。
4か月後には妊娠し、順調に維持しています。
1か月後
私の月経周期が安定し、腰痛や風邪気味の症状が軽減しました。
夫は皮膚の炎症が改善し、寝つきが良くなりました。
2か月後
漢方を継続しながら、不妊専門のクリニックにて血液検査や卵管造影検査を実施。
体調面では、月経量は多いものの、血塊が少なくなりました。
夫の体調はさらに安定し、腸の調子も良くなったので、飲み始めとは別のパッケージ商品で継続しました。
3か月後
不妊治療の一環で体外受精を開始。採卵で胚盤胞2つを凍結できました。
ただ、焦りが強くなり、イライラや不安感がこの時期大きかったと思います。
漢方を服用することで、体調は安定していました。
4か月後
妊娠陽性。胎嚢確認前に不正出血も一度ありましたが、すぐに止まりました。
心拍確認後もつわりもなく、漢方薬をエキス剤に変更して体調維持をしていくことに。
現在、妊娠も順調に維持し、来年春ごろに出産予定です。
漢方のサポートで体質が整い、妊娠だけでなく日々の体調管理にも役立っています。
体験を通じて感じたこと
漢方は、妊娠を目指すだけでなく、全身の体質を改善する力があると実感しました。
特に私たちのように妊活で体外受精まで考えている方には、心身のバランスを整えるためにとても良いサポートになると思います。
妊活中で悩んでいる方には、ぜひ漢方の専門家に相談してみることをおすすめします。
一人ひとりの状態に合わせた提案が、安心感と希望を与えてくれると感じています。