腎機能が低下した方の便秘の食養生とは?!

腎機能を高める食事

腎機能を高める食事
腎機能を高める食事

“便秘になりがちですが、野菜を食べるとカリウムの摂取が心配です。何を食べればいいですか?”

こんな質問がありました。

腎機能が低下し、G3bとなると2000mg以下/日のカリウム制限をする場合があります。
一方で、G3aまで制限しすぎるのはよくないというデータもあります。

野菜にはカリウムが多く含まれていますが、例えばピーマンやレタスなどは少ないです。
レタスに含まれるカリウムは100g中200mg、サニーレタスは100g中410mgですので、レタスがおすすめです。
また、野菜を茹でることでカリウムを減らすことができます。

便秘の方には、野菜だけでなく食物繊維が多く含まれるものもおすすめです。
例えば、カリウムが少ない春雨も良い選択となります(100g中2mg)。
そこで、今回は春雨を使用したレシピをご紹介します。


◎管理栄養士がお勧めするレシピ

【1人分241kcal 塩分1.5g カリウム305mg】
カリウム控えめマーボー春雨

カリウム控えめマーボー春雨
カリウム控えめマーボー春雨

◆材料(2人分)

  • 春雨(乾) 50g→沸騰したお湯に2分浸す。→水気をきり、食べやすい長さに切る
  • 鶏肉ミンチ 70g
  • ピーマン 2個(可食部約60g)→ヘタ、種を取り、5mm幅に切る
  • しょうが 1/2かけ(5g) →みじん切りして水にさらす→しっかり水気をきる
  • 白ねぎ 1/3本(30g) →みじん切りして水にさらす→しっかり水気をきる
  • 豆板醬 小さじ1/2(0.6)
  • A
  • 味噌 小さじ1(0.7)
    オイスターソース 小さじ1(0.7)
    醤油 小さじ1(0.9)
    砂糖 小さじ1・1/2
    サラダ油 大さじ1




    ◆作り方

  • ① 沸騰したお湯にピーマンを入れ3分茹で、水気をしっかりきる。

  • ② フライパンにサラダ油を熱し、しょうが、白ネギを加え香りがしたら鶏肉ミンチを加え炒める。

  • ③ 鶏肉ミンチがパラパラになったら、豆板醬を加え混ぜ合わせ、さらにAを加え、春雨、ピーマンを加え味がしみこむまで3分煮て出来上がり。


  • 公開日:2024-07-10
    更新日:2024-07-10