薬草辞典-ら行
■リュウガンニク
竜眼肉
[基原]ムクロジ科リュウガンの果肉。
[別名]桂圓肉
[性・味]温・甘
[帰経]心・脾
[用法]10~15g。大量(~30g) の使用も可。飲用・軟膏・酒剤・丸剤にも使用可。
心脾を補う温和な補血薬。
補益心脾 |
よく心血を補い脾気の力を高める。薬性は温和。 |
||
---|---|---|---|
養血安神 |
心血を補い心神を安定させる。思慮過度による心血虚や心脾両虚証の動悸・不眠・健忘・全身倦怠感などに使用される。人参・黄耆・当帰・酸棗仁などと用いる。〔代表方剤:帰脾湯〕 |
[注意点]熱証・痰湿が強い証などには使用しない。
■リュウコツ
竜骨
[基原]古代の大型哺乳動物の骨の化石。
[性・味]平・甘・澁
[帰経]心・肝・腎
[用法]15~30g。先煎。外用も可。煅竜骨は収斂固澁作用に優れる。
毒性はなく良好な作用を有する常用鎮心安神・平肝潜陽薬。
鎮心安神 |
心神を静める。心神不安による不眠多夢・動悸・健忘・癲狂などに使用される。 |
||
---|---|---|---|
平肝潜陽 |
浮陽を降ろし内風を静める。肝陽上亢による,めまい・煩躁・焦燥感・四肢や顔面の痙攣やマヒ・耳嗚などに使用される。牡蛎・代赭石・白芍などと用いる。〔代表方剤:鎮肝熄風湯〕。 |
||
収斂固澁 |
比較的良好な収斂固澁作用を有する。 自汗や盗汗・遺精・崩漏 (不正性器出血や過多月経)・下痢・頻尿・尿失禁・化膿傷の修復などに使用される。 |
[注意点]収斂作用が比較的強いため,湿熱鬱滞証には慎重に使用する 。
■リュウタン
竜胆
[基原]リンドウ科トウリンドウの根。
[別名]竜胆草
[性・味]寒・苦
[帰経]肝・胆・胃
[用法]3~6g。
肝胆の火を降ろし下焦の湿熱を除く。主に実熱証に使用される。山梔子・竜胆・夏枯草の三薬中,最も瀉火作用が強い。
瀉肝胆実火 |
肝胆の実火を強力に冷まし引き降ろし,かつ燥湿する 。 |
||
---|---|---|---|
清熱燥湿 |
下焦の湿熱を冷まし除く。下焦湿熱証による熱淋や陰嚢腫瘍疼痛・湿熱の湿疹(特に下半身)・白色帯下・陰部瘙痒感・黄疸などに使用される。 |
[注意点]苦寒性が強く,胃の障害を防ぐために多量には使用しない。脾胃虚寒証・肝陰不足による肝陽上亢証には禁忌。
■リョウキョウ
良姜
[基原]ショウガ科高良姜の根茎。
[別名]高良姜
[性・味]熱・辛
[帰経]脾・胃
[用法]3~10g。
温胃作用に優れた温中散寒薬。
温中止痛 |
寒邪による腹部冷痛 ・嘔吐 ・下痢などに使用される。特に胃の寒邪を散じる作用に優れ,胃寒性の嘔吐に多用される。 |
---|
[注意点]胃熱の胃痛,熱性の下痢には禁忌。
■レイシ
霊芝
[基原]サルノコシカケ科マンネンタケの子実体。
[性・味]微温・甘・微苦
[帰経]心・肺・腎
[用法]3~15g。粉末の服用(1.5~3g/回)も可。
養心安神・平喘作用を有する補気薬。
益気・ 養心安神 |
心気を補い,心神を安定させ,見識力や認識力を高める。薬性は温和。心虚証や気血両虚証・心脾両虚証による動悸・不眠・健忘・倦怠感・食欲不振などに使用される。一切の虚証虚労にも使用可能。単味の服用も可。当帰・酸棗仁・白芍薬・竜眼肉などと用いる。 |
||
---|---|---|---|
止咳平喘 |
肺気を補い,納気を高め,化痰止咳・平喘する。肺虚証や肺腎両虚証などの慢性の咳嗽・喘息・白色多痰などに使用される。特に虚寒性や痰湿証に適する。人参・五味子・乾姜などと用いる。 |
■レンギョウ
連翹
[基原]モクセイ科レンギョウなどの果実。
[性・味]寒・苦
[帰経]心・胆・肺
[用法]5~15g。
心火を冷まし,外表風熱を散じ,結熱を除く。金銀花に比べ,清裏熱作用に優れ,清心火・利尿作用を有する。
清熱解毒 ・清心火 |
軽く浮き上がる性質があり,外表部の風熱を発散する。また裏熱を冷ます作用もある。特に上焦(肺・心)の清熱作用に優れる。温病初期や気分,営分の各証に使用される。また血分証にも用いられる。 |
||
---|---|---|---|
解毒消瘡 ・消癰散結 |
清熱し熱毒による結節を除き排膿する。”瘡家の聖薬”とも いわれ,熱毒による皮膚化膿症の全期・瘰癧・咽頭発紅腫脹などに使用される。また血熱の湿疹や紫斑にも用いられる。 |
||
瀉火利尿 |
利尿作用もあり,熱淋・血淋などに使用される。 |
||
他 |
食積の熱(食積化熱)を冷ます。〔代表方剤:保和丸〕。 |
■レンシ
蓮子
[基原]スイレン科ハスの緑色の芯を除いた種子。
[別名]蓮子肉・蓮肉
[性・味]平・甘・澁
[帰経]脾・腎・心
[用法]10~15g。砕いて使用する。
健脾補益作用のある固精・止瀉薬。平性で薬性は温和だが,作用は緩慢。芡実と作用は類似し、よく同時に使用され,食用ともなる。養心安神作用を有する健脾止瀉・固精薬。芡実に比べ健脾止瀉作用に優れる。
益腎固精・ 止帯 |
芡実などと同様に,脾腎の機能を高め,精液・帯下・尿を漏らさない。 |
||
---|---|---|---|
健脾止瀉 |
よく脾の運化機能を高め益気し,胃の機能を調整(開胃)し,下痢を止め食欲を増進する。祛湿作用も有する。脾虚証の慢性下痢や食欲不振などに使用される。人参・白朮・山薬・茯苓などと用いる。〔代表方剤:啓脾湯,参苓白朮散〕 |
||
養心安神 |
心を養い腎を補い,心腎の交通を良好とする。心腎両虚証や心血虚の虚煩・動悸・不眠などに使用される。酸棗仁・麦門冬・茯苓・柏子仁などと用いる。〔代表方剤:清心蓮子飲 〕 |
- 1
- 2