薬草辞典-さ行
■シンイ
辛夷
[基原]モクレン科モクレンやハクモクレン望春花などの花蕾。
[性・味]温・辛
[帰経]肺・胃
[用法]3~10g。外用も可。包煎。
鼻渊の常用薬。解表薬としてはあまり使用されない。蒼耳子に比べ,通鼻作用は強いが解表力は弱い。
通鼻・ 散風寒 |
鼻腔の通気を良好にする(通鼻)。鼻渊・鼻閉・粘性鼻汁・無臭,さらに風寒性の頭痛に多用される。寒熱両証に使用可能だが,特に風寒証の病態に適する。 ①寒証鼻渊や頭痛には,細辛・防風・白芷・藁本などと用いる。〔代表方剤:葛根湯加川芎辛夷〕。 |
---|
[注意点]陰虚火旺には禁忌。
■シンキク
神麴
[基原]小麦粉や米の麩に赤小豆粉,杏仁泥,蒼茸,青蒿などと混合し発酵させたもの。
[別名]六麴
[性・味]温・甘・辛
[帰経]脾・胃
[用法]6~12g。丸・散剤も可。炒焦神麴は消食和胃作用に優れる。
消食作用とともに健脾和胃を有する優れた消食薬。
消食和胃 |
消化を促進するとともに脾胃機能を補助調整(健脾和胃)し,下痢を止める。特に澱粉類の消化作用に優れる 。 |
---|
■セキシャク
赤芍
[基原]ボタン科ヤマシャクヤクの根。
[性・味]微寒・苦
[帰経]肝・脾
[用法]5~10g。
活血作用も兼ねる清熱涼血薬。血熱瘀血証の常用薬。牡丹皮とよく同時に配合される。牡丹皮に比べ活血作用に優れ,かつ止痛作用を有する。涼血作用は牡丹皮に比べやや劣る。
清熱涼血 |
血熱を冷まし,よく活血し,血熱の妄行を防ぐ。涼血作用は牡丹皮に比べやや劣る。以下の温病や雑病に使用される。 |
||
---|---|---|---|
活血止痛 |
血熱を冷まし瘀血を除き止痛する。疼痛を有する熱性瘀血によく適する。 |
||
清肝瀉火 |
肝火を冷ます。 |
[注意点]虚寒証には禁忌。藜芦とは配合禁忌。
■セキショウコン
石菖根
[基原]サトイモ科セキショウの根茎。
[別名]菖蒲・石菖蒲・九節菖蒲
[性・味]温・辛
[帰経]心・胃
[用法]煎剤として使用される。 5~10g。粉末も使用可能。
和中作用も有する化痰開竅薬。寒閉・熱閉両証に使用可能。
化痰開竅 |
芳香性が強く,よく痰を除き経絡を通じさせ開竅する。温性であるが,寒閉・熱閉両証に使用可能。化湿作用は蘇合香より弱い。 |
||
---|---|---|---|
化湿和中 |
芳香性により脾胃の湿濁を除く。食欲増進作用もある。中焦湿濁による胸腹部脹満痞塞感や疼痛・もたれ・食欲不振・下痢などに使用される。寒熱両証に使用可能。 |
[注意点]陰虚血虚証・多汗には慎重に使用する。
■センキュウ
川芎
[基原]セリ科センキ ュウなどの根茎。
[別名]芎藭
[性・味]温・辛
[帰経]肝・胆・心包
[用法]3~10g。丸・散剤も可。
“血中の気薬≪本草網目≫”といわれ行気作用が強い活血薬。活血し気を巡らせ止痛調経する。
活血行気 |
血を温めよく気血を巡らせる。以下の瘀血気滞証に多用される。 |
||
---|---|---|---|
祛風止痛 |
昇散性があり,頭部や皮膚・関節に作用し,経絡の気血をよく巡らせる。 |
[注意点]陰虚火旺・月経過多・出血症には禁忌。
■センギョクキン
川玉金
[基原]ショウガ科ウコンやハルウコン,ガジュツの塊根。
[別名]中国ではショウガ科のウコンやハルウコン,ガジュツの乾燥した塊根を鬱金と呼び,ウコンやハルウコンの乾燥した根茎を姜黄と呼ぶ。これに対し,わが国の生薬名である鬱金は,ウコンの乾燥した根茎,つまり中国でいう姜黄のことである。また中国の鬱金は,わが国では川玉金・玉金と通称される。このように,中国とわが国ではその呼び方が逆となるので注意が必要である。
[性・味]寒・辛・苦
[帰経]心・肝・胆
[用法]3~9g。粉末も可 (1~3g/回)。
“気中の血薬”といわれ,活血しよく止痛する。寒性であり,姜黄に比べ,行気力に優れ体内臓腑に作用し止血する。
行気活血 |
活血作用とともに良好な行気力を有し,気血を巡らせ止痛する。疏肝解鬱作用に優れ肝鬱気滞に多用される。肝気鬱結や瘀血による胸部腹部季肋部痛・月経痛・閉経に使用される。さらに月経不順・腫瘍などにも用いられる。 |
||
---|---|---|---|
化痰解鬱 |
鬱滞した痰を除き心竅を開き(開心竅),痰による心への阻害を改善する。寒性であり熱証に適する。痰気鬱阻による意識障害・胸胃部痞悶・癲狂などに使用される。 |
||
利胆退黄 |
湿熱黄疸を緩和する。湿熱の黄疸などに使用される。 |
||
涼血止血 |
血熱を冷まし降気して止血する。肝火上炎の吐血や鼻出血,血熱瘀血証や血熱妄行による倒経・血淋などに使用される。他の止血薬との配合が望ましい。 |
[注意点]妊婦には慎重に使用する。丁香とは相畏。
■ゼンコ
前胡
[基原]セリ科ノダケなどの根。
[性・味]微寒・苦・辛
[帰経]肺
[用法]5~10g。蜜炙前胡は寒性が弱まり潤性が増加し,肺陰虚の乾咳に適する。
外感風熱咳嗽に多用される止咳薬。桔梗とともによく配合される。桔梗に比べ降気作用に優れ,降気によって痰を除去する。主に熱証に使用される。
宣肺降気 ・化痰 |
肺の宣発作用を高めて,肺気を良好にして流暢に流し,痰を除去して止咳する。またよく肺の風熱を発散する。寒熱両証,ともに使用可能だが, 熱証により適する。 |
---|
[注意点]陰虚火旺や寒飲の咳嗽には使用しない。