薬草辞典-や行
■ヤカン
射干
[基原]アヤメ科ヒオウギの根茎。
[別名]烏扇・偏竹
[性・味]寒・苦
[帰経]肺
[用法]5~15g。妊婦には使用しない。
祛痰作用を有する降火解毒薬。痰熱証に多用される。清熱利咽作用は山豆根より劣るが,化痰作用は優れる。
清肺祛痰 |
肺火を冷まし降ろし痰を去り,肺気を降ろして止咳し呼吸困難を緩和(平喘)する。痰熱が盛んな病態によく適する。 |
||
---|---|---|---|
利咽消腫 |
咽頭炎の常用薬。咽頭の熱毒を緩和する。風熱邪や痰熱・肺熱などの咽頭炎・扁桃腺炎,熱性の多痰による咽頭痞塞などに使用される。桔梗・馬勃・玄参・升麻・甘草などと用いる。 |
[注意点]下痢を起こすこともある。
■ヤクチニン
益智仁
[基原]ショウガ科ヤクチの成熟果実。
[性・味]温・辛
[帰経]脾・腎
[用法]3~10g。砕いて使用。丸・散剤も可。
温脾作用に優れた補腎固摂薬。補骨脂に比べ補腎作用は弱いが,温脾固摂作用に優れる。
補腎固摂 |
腎陽を温めるとともに収斂作用があり,便・尿・唾液などの津液流失を緩和する(固摂作用)。 |
||
---|---|---|---|
暖脾補腎・ 止瀉 |
脾を温め脾機能を活発にする。脾陽虚による下痢・腹部冷痛・水様性唾液過多・腹部脹満・食欲不振などに使用される。 |
[注意点]燥性と熱性が強く,陰虚火旺・熱証には禁忌。
■ヤクモソウ
益母草
[基原]シソ科ホソバメハジキやメハジキの全草。
[別名]莞蔚
[性・味]微寒・辛・苦
[帰経]心・肝・膀胱
[用法]10~30g。外用も可。
利水作用を有する活血薬。婦人科の常用薬。寒性であり,沢蘭に比べ活血・利水作用に優れる。
活血通経 |
血を巡らせ,経絡の流通を良好にする(通経)。軽度の補血作用もあり,活血するも血を消耗させない。そこより”瘀血を行〈めぐ〉らせ,新血を生ず 《本草蒙筌》“といわれる。微寒性であり,熱性瘀血証に適する。月経痛・閉経・産後の腹痛や悪露排泄不全,産後子宮収縮不全による出血・腹痛などの月経諸病や産後の諸症状に多用される。浮腫・外傷などにも使用される。単味の使用も可。 |
||
---|---|---|---|
利水消腫 |
活血するとともに水分をも巡らせる。全身の浮腫,特に月経時や産後の浮腫に適する。近年では高血圧や腎炎・狭心症などにも使用される。茅根 ・茯苓・車前子・桑白皮などと用いる。 |
||
清熱解毒 |
消熱解毒作用があり,湿熱による皮膚化膿症や湿疹などに使用される。外用も可。 |
[注意点]陰虚証には使用しない。
■ヤコウトウ
夜交藤
[基原]タデ科ツルドクダミの蔓茎。
[性・味]平・甘
[帰経]心・肝
[用法]15~30g。外用も可。
血虚陰虚による心神不安治療薬。酸棗仁・柏子仁とともによく配合される。祛風安神作用のある養心安神薬。
養心安神 |
心血を補い心神を安定させ,止汗する。心血虚の心神不安によ る不眠・多夢・多汗・動悸,陰虚の盗汗などに使用される。特に不眠に多用される。心神不安には柏子仁・酸棗仁・竜歯・真珠などと用いる。〔代表方剤:甲乙帰臓湯〕。 |
||
---|---|---|---|
祛風通絡 |
風邪を去り経絡を通じさせる。行痺や血虚による筋肉関節痛やだるさなどに使用される。当帰・羗活・独活などと用いる。 |
||
他 |
皮膚瘙痒・湿疹などに使用される。煎液で外洗してよい。 |