店舗案内

誠心堂薬局 新浦安店

  • 漢方
  • 鍼灸近接
  • P
  • WEB予約

繰り返す症状や、第二子・第三子の相談は本格漢方相談の新浦安店で

TEL
047-305-4193

ネット予約はこちらから

住所

〒279-0011 千葉県浦安市美浜1丁目 エルシティ7番館106号

最寄り駅

JR京葉線 新浦安駅

アクセス

・JR京葉線/武蔵野線 「新浦安駅」より徒歩5分

・JR新浦安駅は、JR東京駅より快速で約17分

・東京メトロ 日比谷線「八丁堀駅」より、JR京葉線に乗換え、快速で約15分

・都営地下鉄 有楽町線「新木場駅」より、JR京葉線に乗換え、各駅停車で約9分

・JR総武線/東京メトロ 東西線「西船橋駅」より、JR武蔵野線に乗換え、約8分

 

駐車場:2台

キッズスペース:あり

 

営業時間

10:00~19:00

休業日

年中無休(年末年始を除く)

  • BLOG
  • twitter
  • instagram
過去の一覧を見る
店舗のお知らせの一覧を見る

つらい生理痛・相談しにくい女性のお悩み

女性の一生は女性ホルモンに左右され、その年齢によって悩みが異なります。

日常生活や仕事に大きな影響を与えることもあるでしょう。

生理のお悩み

周期の乱れ・つらい痛み・生理前のイライラや落ち込み・月経過多・肌荒れなど。

痛みの強度や症状はそれぞれですが、生理期に何らかの問題を抱えている方が大多数とも言われています。

 

子宮筋腫・チョコレート嚢胞・子宮内膜症・無排卵

月経過多で仕事や学業にも支障が出る。ホルモン療法や手術は避けたい。

これらの症状は20代30代の世代にも現れやすく、原因の多くは無理なダイエットや生活習慣の乱れ、体質によるものが多いです。

早めに改善しておくことで女性の生活の向上に繋がることはもちろん、将来お子様が欲しいとお考えの方は早いうちからのケアは重要と考えます。

 

更年期症状

ほてり・のぼせ・発汗・不眠・イライラ。

更年期症状は誰にでも起こる症状ではありません。悩みが深くなる前の体質改善が有効です。

 

女性のお悩みは様々あり、相談しにくい内容も多いです。

症状は個人差が大きく、周囲に理解されずに一人で悩んでいる方も少なくないです。

女性一人一人に合わせた対策が重要となっています。

漢方ではつらい症状を一人一人に合わせてケアすることが可能です。

 

理解されずに悩んでしまう毎日から解放されませんか?

 

相談の流れ

よくある質問

 

 

花粉症、喘息、蕁麻疹などのアレルギー疾患でお困りの方

花粉症、喘息、蕁麻疹などのアレルギー疾患でお困りの方

アレルギーとは、身体の中に入ってきた異物(細菌やウイルスなど)を排除しようとする“免疫”が過剰に反応してしまうことです。

一般的にアレルギーに使われる薬には抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、ステロイド剤などがあります。

漢方では小青竜湯、苓甘姜味辛夏仁湯、葛根湯加川芎辛夷、辛夷清肺湯、荊芥連翹湯など。

 

中医学において、アレルギーは五臓のうち、主に“肺”、“脾”、“腎”と深く関わっており、季節の環境(寒さ・暑さ・乾燥など)やストレスが重なると、アレルギー症状が発症しやすくなると考えられています。

漢方や鍼灸で肺、脾、腎の機能を高め免疫の調整をしたり、水分代謝をよくしていきます。

また、アレルギー症状の悪化要因となる季節の環境変化(寒さ・暑さ・乾燥など)による身体への影響や、ストレスによる自律神経の乱れを整え、一人ひとりの体質に合わせて症状や体質の改善を行っていきます。

店長からのメッセージ

岡田 美由紀
登録販売者
産後ケアリスト2級

岡田 美由紀

登録販売者

産後ケアリスト2級

病院に行っても原因が分からない「不定愁訴」や、何度もぶり返す症状の改善は漢方や鍼灸の得意分野です。

もっと早く相談すれば良かったとのお声も多く、一人でも多くの方が健やかな毎日を送って下さることが私たちの願いです。

 

「未病・みびょう」まだ病気になっていない状態

「先防・せんぼう」病気になる前に防ぐ

この「未病先防:みびょうせんぼう」は健康寿命の延伸には欠かせない考え方の一つ。

生涯にわたって元気に快適にくらしていくためにも、健康について一緒に考えてみませんか?

 

オンライン相談や電話相談などにも対応しております。相談スタイルが選べる利点から沖縄から北海道まで、また海外在住の方とのご相談も多数承っております。

誠心堂薬局新浦安店は実績と信頼の子宝相談を始め、地域に寄り添う漢方相談で皆様の健康をサポートいたします。

ぜひ一度ご相談下さいませ。

漢方の専門家による本格漢方相談。

  • 毎年350名以上、40代の方も3年連続100以上がご妊娠されています。

    年々不妊症でお悩みのカップルは増加傾向にあり、今や2.6組に1組は不妊を心配されており、ご夫婦で不妊治療を始める方が増えています。

    不妊の原因として女性で約6割(男女ともにを含めて65%)、男性で約5割(男女ともにを含め48%)と、原因は男女ともにほぼ半分となっており、女性側、男性側と区別せずご夫婦で取り組むことが重要です。

  • 「3つの体作り」をサポート


    妊娠するまで

    妊活中は様々なお悩みが多く、お一人お一人異なります。中医アドバイザーをはじめ、スタッフがあらゆる角度からきめ細かなサポートを行います。

    妊娠中

    妊娠中はママのからだは勿論、赤ちゃんの健康状態もサポートします。2023年の出産アンケートでは低体重児出産の割合は、全国平均9.3%(2022年)と比較して同じ2022年は8.8%と低く、妊娠中も漢方薬を服用する事で赤ちゃんの健康状態が保てることが分かります。

    また中医学を取り入れる事で流産率の軽減にも期待が持てる結果となっています。

    出産から育児

    出産後は急激な体力低下やホルモンバランスの乱れから産後うつを感じる方が年々増加傾向です。出産後も骨盤調整や栄養面でのアドバイスなどもしっかりサポートしています。

    一言で不妊症と言っても改善が必要なポイントは様々です。あなたに合った最善の治療法で最短の妊活をサポートします。

    是非ご夫婦でご相談ください。

    【不妊症:女性編】
    着床障害・不育症・黄体機能不全・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・第二子不妊・生理不順など

    【不妊症:男性編】
    男性不妊・精子無力症・乏精子症・勃起不全・精巣静脈瘤・無精子症など

    【産後ケア】
    産後うつ・抜け毛・乳腺炎・不眠・産後太りなど

  • 慢性腎臓病とは、
何らかの原因により腎臓の機能が低下したり、尿にタンパクが出る状態が3か月以上持続するもので、最終的に腎不全となる可能性があるものをいいます。

    慢性腎臓病とは、

    何らかの原因により腎臓の機能が低下したり、尿にタンパクが出る状態が3か月以上持続するもので、最終的に腎不全となる可能性があるものをいいます。

    漢方で考える慢性腎臓病(CKD)

    CKDは主に内臓機能の低下【気虚:ききょ、陽虚:ようきょ、陰血不足:いんけつぶそく】により、病理的な物質である【湿濁:しつだく、瘀血:おけつ、熱毒:ねつどく】などが体内に蓄積することで起こる為、内臓機能を高めたり、老廃物を取り去ることでCKDの治療や重症化の予防をしていきます。

     

    西洋医学×中医学=中西結合医療での相乗効果

    慢性腎臓病患者の治療において、49名ずつの「西洋医学のみの治療を行ったグループ」と「西洋医学と同時に漢方薬を一緒に服用した中西結合グループ」を比較したところ、中西結合グループにおいての有効率が優位に高い結果が得られています。

     

     

  • 一人一人の心と身体に寄り添うことを第一に考える漢方相談薬局です。
本格的な体質改善から、生活養生に至るまで。
オーダーメイドの改善策をアドバイスいたします。
漢方のある生活をご体験ください。

    一人一人の心と身体に寄り添うことを第一に考える漢方相談薬局です。

    本格的な体質改善から、生活養生に至るまで。

    オーダーメイドの改善策をアドバイスいたします。

    漢方のある生活をご体験ください。

    【皮膚病】
    蕁麻疹・アトピー性皮膚炎・ニキビ・赤み、痒み・乾燥肌・乾癬など

    【自律神経のお悩み】
    不眠症・めまい・イライラ・適応障害・ミドルエイジクライシス・不安神経症・冷え・頭痛など

    【婦人科のお悩み】
    子宮筋腫・子宮内膜症・生理痛・生理不順・チョコレート嚢胞・更年期障害・PMS・PMDDなど

    【不妊症】
    卵巣機能不全・習慣性流産・第二子第三子不妊・男性不妊など

    【泌尿器のお悩み】
    慢性腎臓病・夜間尿・頻尿・尿量減少・膀胱炎・前立腺肥大など

    【消化器系のお悩み】
    胃痛、胃もたれ・下痢・便秘・過敏性腸症候群・逆流性食道炎など

    【生活習慣病】
    高血圧・糖尿病・メタボリック症候群・高脂血症・慢性気管支炎など

     

    相談の流れ

    よくある質問

    料金案内

お問い合わせはこちら