慢性腎臓病(CKD)とは

◆慢性腎臓病(CKD)の現代医学による治療法

概要
慢性腎臓病(CKD)の治療は、腎機能の進行を遅らせ、腎臓の機能低下による症状の改善を目指します。

治療には、ライフスタイルの改善、薬物療法、症状管理が含まれます。

1. 血圧管理

CKD患者における血圧管理は非常に重要です。
血圧が高いと腎機能の悪化を速めるため、血圧を140/90mmHg未満に保つことが目標です。
これには降圧薬の使用が含まれ、特に腎臓を保護する効果のある薬が選択されます。


2. 血糖管理

糖尿病がCKDの原因の一つである場合、血糖の厳格な管理が求められます。
目標は、ヘモグロビンA1c(HbA1c)を7%未満に保つことです。


3. 食事療法

食塩摂取量の管理にもCKDの治療において重要です。
1日の食塩摂取量を6g未満に抑えることで、高血圧の管理に役立ちます。


4. 肥満療法

肥満はCKDのリスクを高めるため、適切な体重管理が重要です。
バランスの良い食事と適度な運動により、健康的な体重を維持することが目標です。


5. 禁煙療法

喫煙は腎機能の低下を促進するため、禁煙がCKD患者に推奨されます。


6. 薬物療法

慢性腎臓病の治療には、複数の薬物が用いられます。


降圧薬

降圧薬

腎臓の血圧を調整し、腎機能の保護を目的とします。

利尿薬

利尿薬

余分な水分や塩分の排出を促し、血圧の管理とむくみの軽減を図ります。

経口吸着炭素製剤

経口吸着
炭素製剤

尿毒症の原因となる毒素を吸着し、便とともに排出させます。

腎性貧血治療薬

腎性貧血
治療薬

赤血球の産生を促し、貧血の治療に使用されます。

カリウム吸着薬

カリウム
吸着薬

体内のカリウムを調節し、過剰なカリウムのリスクを減少させます。

リン吸着薬

リン吸着薬

体内のリンのレベルを管理し、高リン血症を防ぎます。

活性型ビタミンD製剤

活性型
ビタミンD
製剤

骨の健康を維持し、骨がもろくなるのを防ぎます。


風景画像

◆慢性腎臓病(CKD)の中医学による治療

中医学の考え方
中医学では、CKDを腎、脾、肺の機能不全と関連付けて考えます。

中医学の基本原理では、病気は「本虚標実」(本来の弱さと現れる強さ)の理論に基づいて診断されます。

これには、

  • ・「正虚」(気、血、陰、陽の虚弱)
  • ・「邪実」(血瘀、濁毒、湿熱、水湿などの不正な要素)
が含まれます。

CKDの核心病機は、
  • ・腎虚(腎の弱さ)
  • ・血瘀(血の滞り)
  • ・湿熱(湿気と熱の異常蓄積)
  • ・濁毒(不純物の蓄積)
とされます。


治療法
中医学におけるCKDの治療法は、
  • ・「補腎健脾」(腎と脾の強化)
  • ・「活血化淤」(血液の流れを改善し、滞りを解消)
  • ・「袪湿清熱」(湿気を除去し熱を清める)
  • ・「解毒」(体内の毒素を取り除く)
に集約されます。


浮腫の治療
CKD患者における浮腫は、腎、脾、肺の機能不全に起因するとされます。

浮腫みは、津液(体液)が脾の機能によって肺に送られ、その後、肺の機能によって汗として排出され、また腎に送られて尿として排出されるプロセスに影響を受けます。

中医学では、以下のようなタイプに分けて治療を行います。

脾陽虚

全身的な浮腫み、圧痕、食欲不振、軟便が特徴です。

腎陽虚

下半身の浮腫み、腰痛、冷え性、畏寒が現れます。

風邪犯肺

顔面の浮腫み、口の乾き、喉の痛みなどが見られます。



1 2 3 4 5

更新日:2024-02-07